文和春秋

主に歴史や本についての徒然語り

執権北条氏の一族相克癖

先に戦国大名北条氏の異様な結束ぶりについて述べてみましたが、思えば大元の執権北条氏が「一族相克」の見本の様な家である事を考え合わせると、「かつての名家の跡を襲う」事例自体はよくあれど、ここまで対照的な例はちょっと思いつかない様な気がします。

そして、執権北条氏のあの飽くなき闘争性は何に由来するのかと考えると…やはり始祖達の薫陶、というものなのでしょうか。

 

伊豆の弱小領主・北条の分家筋からのし上がり、頼朝の没後は孫・頼家や比企・畠山といった邪魔な有力者達を次々に始末して権勢を高めていった時政。

そんな父を同母姉・政子と組んで排斥し、これまた分家筋から本家の家督を奪取。和田氏ら有力者を潰し将軍を棚上げにし(ひょっとしたら弑逆も)、ついには主筋の上皇達をも島流しにして覇権を確立した江間義時。

まあこんな強烈な始祖たちを持った上、歴代得宗からして担ぐ将軍に対し「幼君擁立、大きくなったら京に返品」といった事をルーチンワークの様にやり続けているのを見ていれば… 「上を敬う」態の美徳が育たなくて当然なのやも知れませんが。

 

北条氏と後北条氏

事実上幕府を支配していた権門と、何かと風当たりの強い中で、結束せねば一族全体の存亡にも関わったであろうよそ者。

根本的にはそんな両者の立場の違いも大きいとは思うのですが、何とも不思議で興味深い「家風」の違いです。