文和春秋

主に歴史や本についての徒然語り

戦国七雄考 ~何故宋は雄ではないのか~

国史において、「春秋五覇」「戦国七雄」「五胡十六国」といった具合に数字を絡めた歴史用語はしばしば出てきますが、その際ふと思うことの一つに「これらは何故この数字なのか?」という事があります。

大体8人ぐらいは紹介される五覇や、少なくとも20国以上、細かく数えれば八胡三十はいけそうな五胡十六国などは言わずもがなだと思うので、今回は七雄についての不信点を述べてみようと思います。

ようは、何故商の系譜を引き継いだ中堅国家の雄・宋は、雄に数えられないのだろうか、と…

 

かの国は、覇者にも数えられる襄公をはじめ、春秋時代全般でも諸国群の中では常に存在感がありましたし、戦国期も時に合従に参加して秦を攻めたり、後には王号を称し30年以上それを維持している事から考えても、七雄以外の諸国では一つ抜けた国力と存在感を保っていたのは間違いないかと思います。

もし仮に「雄というからには天下を左右するくらいの力が…」といった理由ならば、基本常に弱かった韓や、一度の狂い咲きを除けばこれまた基本弱国だった燕も「雄」から除いたって良いだろうに、 何故かの国々は「雄」で宋は違うのか?

正直、明確な理由があるのならば是非知りたいところです。

 

始皇帝は有力な敵国を次々滅ぼし、天下を統一した(すなわち、その前に滅んだ国は有力ではない)。

そんな本末転倒な理由で無ければ良いのですが、さて…